
戦況
2021年10月に優待クロスデビューして2度目の9月戦線を迎えた。ということはクロス歴丸2年。
9月の山を乗り越えれば、次は12月戦線まで暇になるのでここが踏ん張りどころ。
今年の9月戦線は6月28日から始まった。昨年は7月8日から取得を始めたので、スタートが10日早い。その後の投入資金を昨年と比較したのが下のグラフ。昨年の9月銘柄に投入した資金量を100としたときの今年の資金投入量を表している。
まずは6月に昨年取れなかった銘柄を2つ確保。その後は昨年早取りした銘柄を若干早いペースで積み上げていく。1年前と比べて総じて株価が高いためハイペースで軍資金を消耗。9月上旬にSBIの短期スタートと同時にペースが加速。
最終的に投入した資金は昨年比24%増。銘柄数(現物除く)は、90⇒94で微増。優待廃止のなった銘柄の穴を昨年取れなかった銘柄で埋め合わせた。


23年9月期の想定利益は独自の評価基準でコスト控除後46万円位。
利益の伸びは10%程度にとどまった。株価の上昇+優待廃止多数の影響をうけたかな。
9月の戦果
9月末銘柄(クロス)
- 2207 名糖産業 ★
- 2281 プリマハム
- 2288 丸大食品
- 2335 キューブシステム ★
- 2374 セントケア ★
- 2540 養命酒
- 2681 ゲオ
- 2810 ハウス食品 ★(半年後用の空クロス)
- 2933 紀文食品
- 3153 八州電機
- 3167 TOKAIHD ★
- 3232 三重交通グループ
- 3254 プレサンスコーポ
- 3341 日本調剤 ★
- 3397 トリドール
- 3677 システム情報 ★
- 3593 ホギメディカル ★
- 3738 ティーガイア ★
- 3939 カナミックNW ★
- 4333 東邦システムサイエンス
- 4526 理研ビタミン
- 4665 ダスキン
- 4680 ラウンドワン
- 4718 早稲田アカデミー ★
- 4751 サイバーエージェント ★
- 4762 エックスネット ★
- 4801 セントラルスポーツ
- 4931 新日本製薬 ★
- 4958 長谷川香料
- 5463 丸一鋼管
- 6055 ジャパンマテリアル
- 6240 ヤマシンフィルタ
- 6412 平和
- 6417 SANKYO ★
- 6678 テクノメディカ ★
- 6848 東亜ディーケーケー
- 7419 ノジマ
- 7421 カッパ・クリエイト
- 7455 パリミキ ★
- 7458 第一興商
- 7475 アルビス ★
- 7510 たけびし ★
- 7522 ワタミ ★
- 7596 魚力
- 7616 コロワイド
- 7628 オーハシテクニカ
- 7637 白銅 ★
- 7839 SHOEI
- 8081 カナデン
- 8101 GSIクレオス
- 8136 サンリオ
- 8153 モスフードサービス ★
- 8157 都築電機
- 8160 木曽路
- 8163 SRSHD ★
- 8214 AOKI
- 8219 青山商事
- 8242 エイチツーオーリテーリング
- 8275 フォーバル
- 8281 ゼビオ
- 8282 ケーズHD
- 8601 大和証券
- 8798 アドバンスクリエイト
- 8864 空港施設 ★
- 9001 東武鉄道
- 9010 富士急行
- 9024 西武HD
- 9031 西日本鉄道 ★
- 9041 近鉄グループ
- 9044 南海電気鉄道
- 9045 京阪HD
- 9046 神戸電鉄 ★
- 9052 山陽電気鉄道 ★
- 9201 日本航空
- 9202 ANA
- 9319 中央倉庫
- 9322 川西倉庫
- 9347 日本管財 ★
- 9368 キムラユニティー
- 9404 日本テレビHD ★
- 9405 朝日放送グループ
- 9759 NSD
- 9783 ベネッセHD
- 9828 元気寿司
- 9831 ヤマダHD
- 9850 グルメ杵屋
- 9854 愛眼
- 9832 オートバックス ★(※来年用の空クロス)
- 9882 イエローハット
- 9900 サガミ
- 9902 日伝
- 9919 関西フードM ★
- 9936 王将フードサービス
- 9449 GMOインターネット(12月用空クロス)
- 9997 ベルーナ

平和、オートバックス、富士急行あたりは1週間くらい早い過ぎたかもしれない。
9月末銘柄(現物)
- 丸一鋼管
- FPG
- TOKAI
- VTホールディングス
- 稲畑産業
- アサンテ
- リスクモンスター
- JAL
- ANA
制度クロスの戦い
今月の制度クロス特攻隊は5銘柄のみとおとなしめ。戦果は。。。
銘柄 | 株数 | 逆日歩 (円/株) | 貸株料 (円) | 配当差額 (円) | 損益 (円) | 戦利品(優待) |
2810 ハウス食品 | 200 | 1.2 | 76 | 704 | +426 | 空クロス |
6240 ヤマシンフィルタ | 200 | 0 | 8 | 91 | +83 | マスク |
8242 エイチツーオー | 200 | 0 | 44 | 382 | +360 | 買物割引カード |
9404 日本テレビ | 100 | 0 | 18 | 153 | +135 | 隠れ優待?(Huluお試し) |
9449 GMOインターネット | 100 | 0 | 28 | 158 | +130 | 空クロス |

忙しかったので検討する暇がなく、堅そうな銘柄に絞って全勝
やらかし
今月も大小いくつかやらかしあり。利益が出たものもあるが、中間報告時点では下記銘柄で含み損だった。
日興で後場に100株取れたので、すかさず制度信用買(引成)を注文したつもりが、制度信用売(引成)になっていた。結局、100株クロスのはずが、200株の売りになってしまい、その後の株価上昇で最大で約1万円の含み損が発生。
中間報告時点では株価が下がってきたので600円ほどの含み損に縮小。その後、さらに下落したので、損失回避できた。
その後、権利落ち日以降のクロス解消の過程で、次々と誤発注発見!
200株(100株×2名義)クロスしたはずが、売り100+買い100×2になっており、売りが不足していた。
9月末からの株価急落で含み損生活も、その後株価が戻って受取配当込みを考慮すると微益で撤退。
法人口座で200株売却したつもりが、100株残っていた。
9月末からの株価急落で含み損生活中。10/7現在、5000円損失中。。。
法人口座で100株売却したつもりが、売り忘れていて100株残っていた。
9月末からの株価急落で含み損生活中。10/7現在、19300円損失中。。。

売りと買いを別口座で注文していると、こうしたミスが起こりがち。さらにクロス解消で時差クロス(返済売りと返済買いを同時に実行しないで価格差を狙う)も裏目に出て数万円の含み損もあるよ。
今後の作戦
次の山場の12月までは、クロス資金が遊んでしまうので当面はシステム情報などのTOBで運用予定。ちなみに12月中旬からしばらく海外旅行出張でクロスをしにくいので、出国前にできるだけクロスして更に早取りになりそう。

預金代わりに突っ込んだ、JSRのTOBは4000円割れで爆損中。予定通りTOBが始まれば年明けには4350円になるけど、どうなることやら。
Have a happy FIRE life!
コメント