
概況
9月の下旬から米ドル金利の急上昇を受けて、引き続き株価が下落傾向。
そのため、総資産は3か月連続の減少。
FIRE開始時点の総資産を100とすると、今月は116。
とうことで、まだまだFIRE開始時点より資産Upは維持。

今月 | 前月末 | 前月比 | (参考) FIRE開始時点 | |
米ドル円レート | 149.1 | 149.3 | -0.13% | 109.7 |
日本株(TOPIX) | 2353 | 2323 | 1.29% | 1901 |
米国株(S&P500) | 4193 | 4288 | -2.22% | 4395 |
簿外資産
9月末に海外旅行用の航空券をマイルを使って購入。JALマイルとANAマイルを合計88000マイルほど消化したので、補給を検討中。
メインカードのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス改悪を受けて次回更新(2024年3月)で乗りかえるので、クレカとポイ活の勉強中。
さしあたって、プライオリティパスの確保が喫緊の課題。2024年4月の旅行までに、プライオリティパスかラウンジキーを確保したいところ。本命の楽天プレミアムカードが大改悪してしまったので、混とんとしている。
買ったもの・売ったもの
リスク資産が50%程度になるように、粛々と個別銘柄を売却中。
その割に安全資産が増えていないのは、”TOB預金”に回しているから。
今月は、システム情報(3677)、ケーヨー(8168)を購入。
TOB銘柄 | 購入株数 | 購入価格 | TOB価格 | 想定利益 | 決済日 |
システム情報 | 2000株 | 927.5円 | 930円 | 5000円 | 11/17 |
ケーヨー | 1500株 | 1298.16円 | 1300円 | 2760円 | 11/20 |
JSR | 800株 | 調べるのが面倒 (損出し済) | 4350円 | ??? | ??? |

しばらく優待クロス閑散期なので、TOBで運用。
JSRは購入価格から大幅に下落して爆損。いったん損出しして今年の税金を軽減。予定通りTOBを開始できれば、利益が出るけどどうなることやら。
今後の方針
2019年の一般NISAで購入した銘柄の非課税期間は今年限りなので売り切る。
2023年の一般NISA枠の残りを11月~12月で購入。ちなみに今年は急落した日本M&Aを購入して大損中。NISA枠で大損は痛い。
今年もあと2か月。新NISAの運用方針も決めないといけない。候補はオルカン、高配当株(日本株)。
オルカンがセオリーだけど、高配当株をNISAで買って申告所得を落として住民税非課税になれば、毎年のように給付金をもらえるかもしれないので、それも悪くないかも。

12月決算のマイクロ法人(2期目)の帳簿づけを11月中にまとめて片付けて、法人の益金・損金コントロールもやらないと。仕訳支援botの開発もしないといけないので、何だかんだと忙しい。
Have a happy FIRE life!
コメント